2025年11月13日
サービス | セミナー/イベント
“ナレッジDX”で業務停滞を打破するマニュアル自動生成ウェビナー開催 ~「Dojo®」シリーズで工数96%削減・引継ぎ時間を大幅短縮~
マニュアルトータルソリューションを軸に「ホワイトカラーの業務効率化」を推進する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長CEO/薗部 晃、以下「テンダ」)は、株式会社オープンソース活用研究所およびマジセミ株式会社の協力のもと、2025年11月20日、オンラインセミナー『マニュアル整備が追いつかない——現場の停滞を変える“DXの第一歩”』を開催いたします。
本セミナーでは、マニュアル作成工数を最大96%削減した実例をもとに、年度内で成果を出す「ナレッジDX」の具体策を解説し、参加者の業務効率化を支援します。
- ウェビナー申し込みサイト:https://majisemi.com/e/c/tenda-20251118/M2A
- ウェビナーに関するお問い合わせ:https://tepss.com/contact/
Contents
セミナーの概要
DX推進担当者・情報システム部門・業務改革リーダーを対象に、マニュアル作成工数96%削減を実現するナレッジDX手法 を中心にした講演・デモンストレーション・質疑応答を実施する60分構成のオンラインイベントとなります。
参加者は、属人化の解消・引継ぎ停滞の改善・年度内で成果を出すDX推進ノウハウ を通じて、業務改善や新規施策立案のヒントを得ることができます。
本ウェビナーで学べること
- マニュアル作成工数を最大96%削減した最新事例の具体的プロセス
- 生成AI搭載ツール「Dojo/Dojoウェブマニュアル」の活用ポイント
- 属人化・引継ぎ停滞を解消する“共通フォーマット”と運用ルールの作り方
こんな方におすすめ
- 引継ぎ資料やマニュアルの整備が追いついていない企業
- 異動や担当変更のたびに、教育や引継ぎの負担が増している担当者
- 属人化した業務の整理や標準化を進めたいご担当者様
- 生成AIを活用して業務効率化を実現したい方
- 今年度中に “成果の出るDX”をかたちにしたい 企業のご担当者様
【開催概要】
- 開催日時
- 2025年11月20日(木)15:00~16:00
- 形式
- オンライン(Zoom)
- 参加費
- 無料
プログラム
- 14:45~15:00
- 受付
- 15:00~15:05
- オープニング(マジセミ)
- 15:05~15:45
- マニュアル整備が追いつかない——現場の停滞を変える“DXの第一歩”
~年度内に成果を出すマニュアル作成工数96%削減の仕組みとは~ - 15:45~16:00
- 質疑応答
- ウェビナー申し込みサイト:https://majisemi.com/e/c/tenda-20251118/M2A
- ウェビナーに関するお問い合わせ:https://tepss.com/contact/
PC操作のマニュアルなら、自動作成ソフト「Dojo」について
「Dojo」は、累計導入社数3,000社以上の実績がある、PC操作のマニュアルを自動作成できるソフトです。
普段どおりのパソコン操作を行うだけで、自動で操作画面の取得や文言作成を行い、システム操作のマニュアル、業務手順書、eラーニングコンテンツなどを作成することができます。
さまざまな形式に出力することができ、Excel・Word・PowerPoint形式のドキュメントの他、システムの運用定着に効果的な動画マニュアル、PC操作を疑似体験できるシミュレーションマニュアルも簡単に作成できます。
※“Dojo”(ドージョー)は、株式会社テンダの登録商標です。
- 「Dojo」製品サイト:https://tepss.com/dojo/
- 「Dojo」利用シーンと導入効果:https://tepss.com/dojo/scene/
- 「Dojo」導入事例:https://tepss.com/dojo/case/
- 「Dojo」資料ダウンロード:https://tepss.com/dojo/download/
- 「Dojo」お問い合わせ:https://tepss.com/dojo/contact/
現場作業のマニュアルなら、スマホで簡単「Dojoウェブマニュアル」について
「Dojoウェブマニュアル」は、製造現場や倉庫内作業、店舗のバックヤード業務などの現場作業のマニュアル/手順書を、スマートフォンやタブレットを使って作成し、クラウド上で管理・共有できるツールです。
作業の様子を端末のカメラで撮影・録画し、音声入力に対応した説明文を加えることで、誰でも簡単にマニュアル/手順書を作成できます。作成したマニュアル/手順書は、多言語に翻訳することができるため、外国人労働者とのコミュニケーションの質を向上し、教育工数の削減も実現できます。
- 「Dojoウェブマニュアル」製品サイト:https://tepss.com/dojo-wm/
- 「Dojoウェブマニュアル」導入事例:https://tepss.com/dojo-wm/casestudy/
- 「Dojoウェブマニュアル」お問い合わせ:https://tepss.com/dojo-wm/contact/
- マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」紹介ページ:https://tepss.com/
- マニュアルトータルソリューション紹介ページ:https://tepss.com/manual-total-solution/
<株式会社テンダ 概要>
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
【設 立】1995年6月
【代表者】代表取締役会長兼社長CEO 薗部晃
【資本金】325百万円(2025年5月末日時点)
【事業内容】DXソリューション事業、Techwiseコンサルティング事業、ゲームコンテンツ事業
【URL】https://www.tenda.co.jp/
【採用情報】https://recruit.tenda.co.jp/
<株式会社オープンソース活用研究所 概要>
【本社所在地】東京都江東区有明三丁目7番11号有明パークビル20階
【設 立】2013年11月
【代表者】代表取締役所長 寺田 雄一
【事業内容】オープンソースマーケティング、中小IT企業向け営業代行、オープンソースビジネスコンサルティング、エンジニア採用支援
【URL】https://osslabo.com/
<マジセミ株式会社 概要>
【本社所在地】東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
【設 立】2018年1月
【代表者】代表取締役社長 寺田 雄一
【資本金】1,000万円
【事業内容】セミナーマーケティング
【URL】https://majisemi.com/service/
取材に関するお問い合わせ
株式会社テンダ
広報担当
- メール
- pr@tenda.co.jp















![Dojo [ドージョー]](https://www.tenda.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/news_dojo.jpg)

