ニュースNEWS

2025年11月11日

サービス | セミナー/イベント

AI・DX導入後の“定着化”を解明するウェビナー開催 ~15社のリアル事例と運用ノウハウを一挙公開~

マニュアルトータルソリューションを軸に「ホワイトカラーの業務効率化」を推進する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長CEO/薗部 晃、以下「テンダ」)は、クラウドサーカス株式会社(本社/東京都新宿区、代表取締役社長/金井 章浩)主催のオンラインイベント『デジタルアダプションカンファレンス2025 ~AI・DXソリューション導入のその先にある“定着化”のリアルと実践録15選~』 (11月18日開催)に登壇いたします。本セミナーでは、社内DX推進における「導入後の活用・定着(デジタルアダプション)」に焦点を当て、AI活用からRPA文化醸成、セキュリティ運用まで15社の最新事例と具体策を共有し、参加者の業務効率化と成果創出を支援します。

セミナーの概要

DX推進部門・情報システム部門の方、及び現場マネージャーを対象に、社内DXの「定着・運用」ノウハウを中心にした講演・デモンストレーション・質疑応答を実施する6時間のオンラインイベントです。参加者は、ツール導入後の活用・定着に成功した具体事例と、現場を巻き込む進め方のコツを通じて、業務改善や新規施策立案のヒントを得ることができます。
テンダは「現場にDXを根付かせるマニュアル活用術」をご紹介します。

このセミナーで学べること

  • DX定着ロードマップの全体像
  • 生成AI導入の成功&失敗パターン
  • DAP(デジタルアダプションプラットフォーム)で問い合わせを激減させる秘訣
  • RPAを“社内文化”にする運用術
  • セキュリティとDXを両立させるISMS運用
  • データ活用を加速する「3種の神器」
  • 生成AI×メール対応で工数削減
  • 現場が動くインタラクティブ体験設計
  • 属人化を防ぐ業務・ガバナンス設計

こんな方におすすめ

  • DX導入後の「活用・定着」に伸び悩む担当者
  • 生成AIやRPAを“現場に根付かせる”方法を探す情シス・企画部門
  • 社内問い合わせ削減やマニュアル整備に課題を感じるヘルプデスク責任者
  • ISMS/セキュリティ運用とDX推進を両立させたい情報セキュリティ担当
  • 部門横断でデータ活用基盤を構築し、業務効率を高めたい経営企画・DX推進リーダー

開催概要

開催日時
2025年11月18日(火)10:00~16:00
形式
オンライン(Zoom)
参加費
無料

プログラム

10:00~10:15
クラウドサーカス株式会社 (登壇者:橋口 浩暉 氏)
10:15~10:35
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 (登壇者:小坂 駿人 氏)
10:35~10:55
株式会社Helpfeel (登壇者:岡崎 渉 氏)
11:00~11:20
株式会社SmartHR(登壇者:古川 和芳 氏)
11:20~11:40
株式会社ラクス (登壇者:鈴木 諒一 氏)
11:40~12:00
SecureNavi株式会社 (登壇者:川畑 秀和 氏)
12:05~12:25
クラウドサーカス株式会社 (登壇者:李 東星 氏)
12:25~12:45
NTTテクノクロス株式会社(登壇者:小井沼 和哉 氏)
12:45~13:05
SCSK株式会社 (登壇者:魚本 和孝 氏)
13:10~13:30
株式会社NTTデータ (登壇者:伊藤 悠也 氏)
13:30~13:50
株式会社エイトレッド (登壇者:金本 奈絵 氏)
13:50~14:10
マネーフォワードクラウド経営管理コンサルティング株式会社 (登壇者:浅井 俊輔 氏)
14:15~14:35
コニカミノルタジャパン株式会社 (登壇者:久保 京華 氏)
14:35~14:55
株式会社テンダ (登壇者:根地戸 謙二)
14:55~15:15
株式会社PR TIMES (登壇者:福石 純平 氏)
15:15~15:35
PLAINER株式会社 (登壇者:阿久津 卓哉 氏)
15:35~16:00
クロージング・アンケートご回答時間

PC操作のマニュアルなら、自動作成ソフト「Dojo」について

「Dojo」は、累計導入社数3,000社以上の実績がある、PC操作のマニュアルを自動作成できるソフトです。
普段どおりのパソコン操作を行うだけで、自動で操作画面の取得や文言作成を行い、システム操作のマニュアル、業務手順書、eラーニングコンテンツなどを作成することができます。
さまざまな形式に出力することができ、Excel・Word・PowerPoint形式のドキュメントの他、システムの運用定着に効果的な動画マニュアル、PC操作を疑似体験できるシミュレーションマニュアルも簡単に作成できます。

※“Dojo”(ドージョー)は、株式会社テンダの登録商標です。

現場作業のマニュアルなら、スマホで簡単「Dojoウェブマニュアル」について

「Dojoウェブマニュアル」は、製造現場や倉庫内作業、店舗のバックヤード業務などの現場作業のマニュアル/手順書を、スマートフォンやタブレットを使って作成し、クラウド上で管理・共有できるツールです。
作業の様子を端末のカメラで撮影・録画し、音声入力に対応した説明文を加えることで、誰でも簡単にマニュアル/手順書を作成できます。作成したマニュアル/手順書は、多言語に翻訳することができるため、外国人労働者とのコミュニケーションの質を向上し、教育工数の削減も実現できます。

<株式会社テンダ 概要>
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
【設 立】1995年6月
【代表者】代表取締役会長兼社長CEO 薗部晃
【資本金】325百万円(2025年5月末日時点)
【事業内容】DXソリューション事業、Techwiseコンサルティング事業、ゲームコンテンツ事業
【URL】https://www.tenda.co.jp/
【採用情報】https://recruit.tenda.co.jp/

<クラウドサーカス株式会社 概要>
【本社所在地】東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス21F
【設 立】2009年4月
【代表者】代表取締役 金井 章浩
【資本金】150,000千円
【事業内容】デジタルマーケティングSaaS「クラウドサーカス」の開発・販売及び、デジタルマーケティングに関するコンサルティング・受託業務
【URL】https://cloudcircus.jp/

取材に関するお問い合わせ

株式会社テンダ
広報担当

メール
pr@tenda.co.jp

一覧に戻る

(C) TENDA Co., Ltd.
Dojoシリーズに関するお問い合せはこちら お問い合わせはこちら