2025年08月08日
サービス | ニュースリリース
自動テロップ生成機能で動画マニュアルの利便性を向上 「Dojoウェブマニュアル™」新バージョン提供開始のお知らせ
マニュアルトータルソリューションを軸に「ホワイトカラーの業務効率化」を推進する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長CEO/薗部 晃、以下「テンダ」)は、現場作業のマニュアルをスマートフォンで簡単に作成し、共有することができる「Dojoウェブマニュアル」のVer.2.8.0を、2025年8月8日にリリースいたしました。
今回のアップデートでは、従来の機能である「テロップ機能」の強化として、「自動テロップ生成機能」を追加しました。音声つきの動画マニュアルを作成する際にぜひご活用ください。
自動テロップ生成機能について
テロップ機能は音声つきの動画にテロップ(字幕)を入れることができる機能です。テロップを入れることで、視認性・アクセシビリティの向上を図ることができます。
従来のテロップ機能では、テロップで表示させたい文字を手入力する必要がありましたが、今回追加された「自動テロップ生成機能」により、音声つき動画をアップロードすると自動で音声を認識し、手入力をせずにテロップ(字幕)の生成が可能になりました。マニュアルの作成時間を軽減することができるとともに、テロップを入れることで耳の不自由な方や静かな環境で視聴するユーザーにも配慮し、学習効果を向上させます。
≪自動テロップ生成機能の操作例≫
- 編集画面右下の「自動テロップ作成」ボタンをクリックします。
※PCとスマートフォンでボタンの表示が異なります。
- ボタンの表示が「自動テロップ作成中」に変わります。自動テロップの生成処理がバックグラウンドで開始されています。
- 「自動テロップ確認」ボタンをクリックすると、作成されたテロップが動画に反映されます。
現場作業のマニュアルなら、スマホで簡単「Dojoウェブマニュアル」について
「Dojoウェブマニュアル」は、製造現場や倉庫内作業、店舗のバックヤード業務などの現場作業のマニュアル/手順書を、スマートフォンやタブレットを使って作成し、クラウド上で管理・共有できるツールです。
作業の様子を端末のカメラで撮影・録画し、音声入力に対応した説明文を加えることで、誰でも簡単にマニュアル/手順書を作成できます。作成したマニュアル/手順書は、多言語に翻訳することができるため、外国人労働者とのコミュニケーションの質を向上し、教育工数の削減も実現できます。
- 「Dojoウェブマニュアル」製品サイト:https://tepss.com/dojo-wm/
- 「Dojoウェブマニュアル」導入事例:https://tepss.com/dojo-wm/casestudy/
- 「Dojoウェブマニュアル」お問い合わせ:https://tepss.com/dojo-wm/contact/
- マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」紹介ページ:https://tepss.com/
- マニュアルトータルソリューション紹介ページ:https://tepss.com/manual-total-solution/
<株式会社テンダ 概要>
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
【設 立】1995年6月
【代表者】代表取締役会長兼社長CEO 薗部晃
【資本金】325百万円(2025年5月末日時点)
【事業内容】DXソリューション事業、Techwiseコンサルティング事業、ゲームコンテンツ事業
【URL】https://www.tenda.co.jp/
【採用情報】https://recruit.tenda.co.jp/
取材に関するお問い合わせ
株式会社テンダ
広報担当
- メール
- pr@tenda.co.jp